地方創生「連携・交流ひろば」 | 地方創生のノウハウ共有掲示板と実践事例紹介新着情報「全国で活躍する地方創生専門人材-学びと実践の事例-」特集に新着記事を公開しました

新着情報

「全国で活躍する地方創生専門人材-学びと実践の事例-」特集に新着記事を公開しました


この特集では、地方創生カレッジ受講者の中から、

全国各地で地方創生に関する学びと実践に取り組んでいる専門人材の活躍を紹介します。
特集ページはこちら


本年度、新たに6名の地方創生専門人材をご紹介しました。

後藤 悠希さん

2025年後期の連続テレビ小説「ばけばけ」は松江市ゆかりの文豪、小泉八雲の妻・セツをモデルとした物語。これを契機とした観光振興施策に邁進する後藤悠希さんは市民のシビックプライドを高めるべく奮闘中です。

清水 ひな子さん

再生可能エネルギーの分野で地方活性化に貢献する鴻池組の清水ひな子さん。小水力発電所を稼働している隠岐の島町では古民家を改装した事業所で島民との交流も。地方創生への関心がより高まったようです。

野坂 夏基さん

産業能率大学の藤岡慎二教授と株式会社Prima Pinguinoがプロデュースした「学問カルタ」。このユニークな教材を使った地方創生カレッジのワークショップに参加した、野坂夏基さんのインタビューをご紹介します。

青木 啓さん

小樽商科大学社会情報学科・大津晶教授の授業の一環として行われた地方創生カレッジ、「学生が主役の地方創生プロジェクトin小樽・朝里川温泉 アドベンチャートラベル」に参加された青木啓さんのインタビューをご紹介します。

矢作 彩乃さん

産業能率大学経営学部・藤岡慎二教授の授業の一環として行われた地方創生カレッジ、「学生が主役の地方創生プロジェクトfor横瀬町」に参加された矢作彩乃さんのインタビューをご紹介します。

佐藤 亘さん

島根県の隠岐に島留学し、隠岐島前高校で3年間高校生活を送った佐藤亘さん。地域農業を元気にするために農業と環境の両方を学びたくて受験した、高知大学農林海洋科学部の二次試験の準備として地方創生カレッジのeラーニングを利用した佐藤さんのインタビューをご紹介します。