地方創生「連携・交流ひろば」 | 地方創生のノウハウ共有掲示板と実践事例紹介dancyu第3回薬膳dancyu第3回「三重の「健美和膳」と「温泉宿泊プラン」」3ページ

「食と健康」で地方創生。日本の本物の食を伝えるdancyuが徹底取材。

まずい薬膳、おいしい薬膳。

第三回

三重の「健美和膳」と「温泉宿泊プラン」

地場の食材を使って”食養生”を目指し、未病を改善

続いて、「温泉宿泊プラン」の朝食も見ていこう。冬は日照時間が短いため、養生として「早く寝て遅く起きる」と、睡眠時間をたっぷりとり、日常生活をゆっくり過ごして心を落ち着かせることを意識するとよいという。十分睡眠をとった朝に、心と体の元気を養うこんな朝食。しみじみうれしいというものだ。


冬の薬膳プラン 朝食(エネルギー671kcal)

_HM_1105_s.JPG

薬膳元気スープ 鶏肉 白ねぎ 生姜 ほうれん草 なつめ 
鉄分・葉酸を多く含むなつめは、ビタミンC、鉄分が豊富なほうれん草との相乗効果で貧血予防や虚弱体質の改善に働く。白ねぎ、生姜は温性の野菜に属し、体を温め、冷えや風邪の予防などに期待。鶏肉は高たんぱくで体に必要な必須アミノ酸をバランスよく含み、かつ低カロリー。スポーツをする人やダイエットをしたい人にも向く食材である。


■ ■ ■


_HM_1169_s.JPG


温泉野菜蒸し 
宿の名物。汲み上げてきた源泉を鍋に張り、その蒸気で蒸し上げた熱々の新鮮野菜をいただく。彩りのよい季節の野菜を取り合わせる。


■ ■ ■


_HM_1113_s.JPG

海老のコンソメゼリー寄せ 伊勢海老 百合根 銀杏 金箔
百合根の主成分は炭水化物で、古くから滋養強壮、利尿、咳どめ、鎮静作用の薬用として珍重されてきた歴史がある。百合根はカリウムの含有量が野菜の中でトップクラス。高血圧の予防や、筋肉の収縮をスムーズにする働きがあり、腎臓に溜まりやすい老廃物の排泄を促す働きもある。銀杏は肺の働きを強め、喘息や慢性気管支炎に効くという。金箔はほんの少量でも、血液を浄化して循環を活発にし、新陳代謝やホルモンの分泌を促す作用が期待できる。


■ ■ ■


_HM_1130_s.JPG

自家製豆腐 刻みねぎ 生姜 ポン酢・割醤油
豆腐は良質なたんぱく質と脂質に富み、栄養面で非常にすぐれた食品。消化吸収が抜群で胃腸にやさしく、ねぎ、生姜など温性の食材と組み合わせることで整腸作用を助けて腸内浄化に働き、お腹の調子をととのえ、慢性的な便秘にもよい作用がある。


■ ■ ■


_HM_1117_s.JPG

黒米粥 
黒米は、精気をしまい込んで蓄える「腎」を補い、元気不足や物忘れ、耳鳴り、足腰のだるさなどに有効な食材。お粥でカロリーは控えめに、胃腸にやさしくいただける。


■ ■ ■


  • _HM_1122_s.JPG

  • _HM_1120_s.JPG

旬のフルーツいろいろ りんご オレンジ キウイ 
「果物の女王」といわれるキウイはビタミンCと、良質の食物繊維であるペクチンが豊富。紅茶にはシナモンと生姜を入れ、血流をよくし、血行促進、健胃作用を高めるようにして提供。


■ ■ ■


「健美和膳」と鍼灸を組み合わせたプランを体験し、薬膳料理の監修を務めた鈴鹿医療科学大学鍼灸サイエンス学科の髙木久代教授のもとを訪ねた。
高木教授は、大学で教鞭をとる傍ら、日本薬膳学会の代表理事も務める。東西医学を融合し、日本の風土と日本人に合った新しい薬膳「健美和善」を広めている。薬膳料理や鍼灸を取り入れる必要性を聞いてみた。

_HM_1236_s.JPG

高木教授は、大学で教鞭をとる傍ら、日本薬膳学会の代表も務める。東西医学を融合し、日本の風土と日本人に合った新しい薬膳「健美和善」を広めている。薬膳料理や鍼灸を取り入れる必要性を聞いてみた。
「日本人の多くの人は、“未病”という状態にあります。実は私自身が昔から虚弱体質で、長くその経験をしてきました。数値には出ず病気とまで診断はされないけれど、なんだか調子が悪い、元気が出ないという状態です。中国には“食養生”という言葉があって、それが薬膳のもとになった言葉です。“食誤れば病たり“なんて言葉もあります。人生100年時代のいま、調子悪い状態で100年を生きるより、健康寿命を延ばすことが大事です。そのために一般の方に鍼灸を知ってもらうよう、あのプランができあがったわけです」。
「健美和善」のテーマは、まずい薬膳、ではなくおいしい薬膳であること。それは、風土に合った食材でつくることとイコールである。三重県の農家がつくった地場の野菜や、旬の素材をもとに、薬草と組み合わせる提案もしている。減塩やカロリーという西洋医学的なアプローチも取り入れるのが特徴的だ。
「おもしろいことに、中国伝統医学を勉強すると、むしろ日本の昔ながらの和食を見直すことになるんです。その地域ごとの食材、風土で展開していけばよいと思います」。


■ ■ ■


_HM_1306_s.JPG

_HM_1271_s.JPG

心身が蘇るような宿泊を経て、足取りも軽い。ひと足延ばして、伊勢神宮詣でをすれば、さらに心が浄化されるよう。この土地の素質を存分に生かしたプランを満喫した。


撮影・三浦英絵 文・沼 由美子


■ ■ ■


_HM_1194_s.JPG

湯元 榊原舘
三重県津市榊原町5970
☎059-252-0206

掲示板に、この記事のスレッドを作成しました。記事へのご感想をお寄せください。