イベントのご案内
【東京・オンライン開催】海藻談義~陸上養殖で切り拓く海藻イノベーション~(地域おこし協力隊セミナー)
令和7年3月7日(金)に「海藻談義~陸上養殖で切り拓く海藻イノベーション~(地域おこし協力隊セミナー)」が開催されます。
詳細については、イベントページをご覧ください。
開催概要
海藻について『知る』『語る』『好きになる』
そんな時間を一緒に楽しみませんか?
本セミナーは地域おこし協力隊募集に関するセミナーイベント・・・ですが、まずは【海藻】の魅力をより多くの方に知っていただきたい!!
ということで、実際に協力隊の受け入れ先となる事業所にて陸上養殖の担当している阿部様をゲストに、海藻の「魅力」と「可能性」、そして海藻の陸上養殖について説きながら、楽しく学び・語り合えるセミナー『海藻談義』を開催いたします!
「なぜ海藻を陸上で養殖するの?」「海藻の可能性とは」というお話しから 『海藻は食べるだけじゃない!?』『実は縄文時代から食べられていた?』というためになるお話しも。
もちろんセミナー終盤には、現在募集している地域おこし協力隊の紹介もありますよ!
ちょっと興味ある・なんか面白そう! という方から、海藻大好き・海藻について研究しているなんて方も、どなたでもご参加いただけます。
ぜひ、お気軽にご参加くださいー!
▶「リアル」と「オンライン」のハイブリット開催
本セミナーは、東京都・有楽町での会場(リアル)参加とオンラインでの参加のどちらかを選んでご参加ください。
会場(リアル)参加では、直接阿部様とお話しいただいたり、海藻を見たり触れたりすることが可能です。
また、オンライン参加では入退場自由の為、聞きたいところだけ聞く、所用により耳だけ参加、というのも可能です。
より多くの方にご参加いただきたいと考えておりますので、ご自身の都合の良い参加方法でお申込みください。
【対象地域】
宮城県南三陸町
■開催日程
令和7年3月7日(金) 18:30~20:00
■開催場所
[会場]
東京交通会館8階ふるさと回帰支援センター(東京・有楽町) セミナールームC
[オンライン]
WEB会議システム「Zoom」
■定員
会場参加は定員15名(オンラインは制限なし)
■参加費
無料
■主催
南三陸町、南三陸町移住・定住支援センター
■共催
■詳細
【セミナースケジュール】
・18:30 オープニング
・18:40 建設会社が陸上養殖に取り組む理由
・18:55 海藻の陸上養殖の社会的意義
・19:25 地域おこし協力隊募集について
▶お申込みをされる方へ
※オンライン参加の方は、セミナーで使用するZoomURLを後日お送りさせていただきます。
※キャンセルの場合、事前にお電話にてご連絡ください。
※セミナー終了後に、今後の運営の参考にさせていただきたく、アンケートをお願いしております。
※スケジュールは都合により、変更になる場合があります。
■締め切り日
令和7年3月6日(木)
■お申込み方法
申込みフォームはこちら
■お問い合わせ
南三陸町移住・定住支援センター
〒986-0725
宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田101番地
TEL:0226-25-9552
Mail:minamisanriku@pallet.work