イベントのご案内

【オンライン】テレワーカーあるある


令和5年7月29日(土)に、「テレワーカーあるある」がオンラインで開催されます。


詳細については、イベントページをご覧ください。


開催概要 

岡山県でテレワーク?!

地方でのテレワーク実情、お金、家、家族との生活などのリアルを、テレワーカー移住者が包み隠さずお伝えいたします♪

実は、移住相談窓口でも最近「会社がフルリモート勤務になったからテレワークをしている」
「個人で事業をしているけど、地方にオフィスを持って二拠点生活をしたい」 
「今までと異なる新しい働き方を模索したい」などの相談をいただくことが度々あります。

里山、里海もあり、新幹線の「のぞみ」・飛行機などのアクセスも良い岡山で、新しい働き方を模索してみませんか?


【対象地域】

岡山県・瀬戸内市・真庭市・久米南町


■開催日程

令和5年7月29日(土)14:15~15:15


■開催場所

WEB会議システム「Zoom」


■参加費

無料


■詳細

ゲスト紹介

日野原 錦(ひのはら にしき)さん テレワーカー×海暮らし
横浜でエンジニアとして働いていたが、第1子の誕生を機に「自然に触れる文化を大切にしたい。」と考え、畑を借りて野菜栽培を始め、その後自然豊かな環境で子育てがしたいと思い、瀬戸内市牛窓に移住。
仕事はシェアリングIoT農園関係企業のハードウェア開発責任者として、引き続きテレワークで勤務。野菜作りや釣りを楽しむなど、家族3人で海ぐらしを満喫している。

池田 将(いけだ しょう)さん テレワーカー×ほどよい田舎 東京での移住セミナー参加経験者!!
子ども時代は親の転勤で各地を転々とし、「自分の地元」の感覚がないまま育つ。
東京で映像関係の会社に勤務し、30代で起業し、順風満帆な生活を送っていたが、友人の「自分の居場所が子供の故郷になるよ。」という一言から移住を決断。
移住先を探す中で、真庭市の先輩移住者との出会いをきっかけに、地域おこし協力隊に就任。
今年の3月まで映像制作経験を活かしPR動画制作などに携わった。
現在は、テレワークで映像制作の仕事をしながら、4月に開店したチーズケーキ工房を夫婦で営むなど、ほどよい田舎暮らしを満喫。


■お申込み

お申し込みはこちら
※締め切り:2023年7月27日(木)


問合せ先

岡山県県民生活部 中山間・地域振興課
TEL:086-226-7862
uij@pref.okayama.lg.jp

認定NPO法人ふるさと回帰支援センター(岡山県担当:金子)
TEL:090-6344-1948
okayma@furusatokaiki.net

この事例に対するレビュー






    シェアする