地方創生「連携・交流ひろば」 | 地方創生のノウハウ共有掲示板と実践事例紹介>イベント・調査報告>「ひむか遊パークうみウララ」エリアで活動する「地域おこし協力隊」及び「地域おこし協力隊インターン」を募集します
地方創生「連携・交流ひろば」 | 地方創生のノウハウ共有掲示板と実践事例紹介イベント・調査報告「ひむか遊パークうみウララ」エリアで活動する「地域おこし協力隊」及び「地域おこし協力隊インターン」を募集します

イベントのご案内

「ひむか遊パークうみウララ」エリアで活動する「地域おこし協力隊」及び「地域おこし協力隊インターン」を募集します


令和5年7月14日(金)締切で、

「ひむか遊パークうみウララ」エリアで活動する「地域おこし協力隊」及び「地域おこし協力隊インターン」を募集します。


詳細については、募集ページをご覧ください。


募集概要 

 延岡市では、平成 26 年度の東九州自動車道開通に伴い、重点観光エリアとして北浦・南浦エリアを「ひむか遊パークうみウララ」と称し、エリア全体への誘客促進に取り組んでいます。同エリアには、「快水浴場百選」(2008 年環境省)に選定された「須美江海水浴場」と「下阿蘇ビーチ」(九州で唯一特選に選定)があり、海水浴やマリンスポーツが盛んであるほか、伊勢えび、メヒカリ、ひむか本サバ(宮崎県水産物ブランド認証品)などの魚介類にも恵まれています。これらを活かし、将来に渡って誘客を図っていくためには、エリア全体の魅力向上と誘客計画が必要です。しかし、エリア内にあるケビンやオートキャンプ場を含む「須美江家族旅行村」「浜木綿村」といった市が所有する観光施設は、オープンからそれぞれ 30 年程度が経過していることによる老朽化のみならず、施設そのものの魅力の向上が課題となっており、大規模な改修を必要とする状況にあり、様々な検討を進めています。
 つきましては、同エリアのコミュニティや産業の活性化、情報の発信等の様々な活動を行って地域を牽引していく人材の育成と確保のため、「地域おこし協力隊」又は「地域おこし協力隊インターン」を採用し、隊員の定住や起業を支援します。


■勤務地

宮崎県延岡市東本小路 2 番地 1 延岡


■活動地域

宮崎県延岡市北浦町、南浦地区(熊野江町、須美江町、浦城町、安井町)及び島浦町


■業務概要

(1) ひむか遊パークうみウララに関する活動

1,ひむか遊パークうみウララエリアの観光誘客の促進、情報の発信、観光ガイド、産業の活性化等に関する活動
2,ひむか遊パークうみウララエリアで開催される行事等への参加活動

(2) 定住に向けた就業・起業に必要な技術・知識の習得に関する活動
(3) (1)(2)に定めるもののほか、市長が必要と認める活動


■定員

「地域おこし協力隊」又は「地域おこし協力隊インターン」のうちいずれか 1 名
※「地域おこし協力隊」と「地域おこし協力隊インターン」の両方に応募することも可能としますが、その場合、選考において、どちらの採用とするかを延岡市が決定するものとします。


■応募書類受付期間

令和 5 年 5 月 29 日(月曜日)から令和 5 年 7 月 14 日(金曜日)まで(必着)
必要な書類は募集ページをご覧ください。



問合せ先

本募集につきましてご不明な点がございましたら、下記の担当者まで電話、FAX 又は メールにてお問い合わせください。

延岡市商工観光文化部観光戦略課
担当者 観光振興係 太田
TEL:0982-34-7833
FAX:0982-22-7080

E-mail:kankou@city.nobeoka.miyazaki.jp

この事例に対するレビュー






    シェアする